NewSonic社 ポータブル 超音波硬さ試験機 SonoDur3(ソノデュオ3)
NewSonic社 ポータブル 超音波硬さ試験機 SonoDur3(ソノデュオ3)
※ 販売価格については別途ご相談させていただきます。
NewSonic社が開発したUCI法を用いた、超音波硬さ試験機です。
プローブはモーターと手動の2種類、用途に合わせて試験力も選択でき、アルミ材料等の柔らかい部品から鋼の熱処理品まで幅広い硬さ試験に最適です。
*SonoDur2の後継機種です。
SonoDur2の販売は終了いたしました。
引き続き修理・校正及び消耗品の販売は行っております。
特長
- ダイヤモンド圧子の耐久性が大幅にアップ(約5倍)
- 圧痕が非常に小さい
- 用途に合わせて試験力が選択可能
- 試験部位に応じて、アタッチメントの装着により先端形状の変更が可能(ASTM A 1038, DIN 50159-1/2に準拠)
- アルミ材料から鋼の熱処理品まで幅広い硬さ試験が可能
- 試験方向を問わないので、現場試験に最適
- あらゆる硬さスケールに換算可能(HV, HRC, HRB, HB他)
用途
- 溶接熱影響部の硬さ試験
- 浸炭、窒化熱処理およびメッキ処理の表面硬さ試験
- 金型熱処理加工品、素材の硬さ試験
- 保守点検(引張強度推定)による硬さ試験
製品仕様
試験原理 | UCI法(DIN 50159-1/2,ASTM A1038に準拠) |
試験圧子 | ビッカースダイヤモンド圧子136° |
試験力 | モータープローブ:1N(0.1kgf), 3N(0.3kgf), 8.6N(0.8kgf) / 手動プローブ:10N(1kgf), 49N(5kgf), 98N(10kgf) |
硬さスケールと 試験範囲 |
HV:10-9999 / HB:76-618 / HK:87-920(ASTM140のみ) / HS:34.2-97.3 (ASTM140のみ) / HRC:20.3-68 / HRB:41-105 / HRA:60.7-85.6 / HRF:82.6-115.1/HRD:40.3-76.9(EN ISO 18265のみ)/HR45N:19.9-75.4/ 引張強度MPa(N/m㎡):255-2180(EN ISO 18265に基づく) |
再現性 | 5%未満(HV5, HV10) |
電源 | 充電式(AC 100V) |
操作時間 | 連続操作で8時間以上(システムパフォーマンス、温度、機器の設定に依存する) |
操作環境 | 本体:-10℃~50℃ プローブ:0℃~45℃ 充電:10℃~45℃ |
湿度 | 90%以下、結露無き事 |
寸法 | 本体:164x86x23 mm / モータープローブ:φ32 mm L=190 mm / 手動プローブ:①φ25 mm L=176 mm ②φ25 mm L=207 mm |
重量 | 本体:320 g(バッテリ込) 手動プローブ:280 g モータープローブ:370 g |
ご購入に関して
KCEE合同会社 法人番号: 3030003019362
本器は基本的に弊社からユーザー様に直接販売する製品です。 ご検討いただく際には、お電話または 下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。 外出等でお電話に出られない場合がございます。 その際は後ほど、折り返し連絡をさせていただきますのでご了承ください。 KCEE合同会社について検索はこちらへ