衝撃弾性波による 圧縮強度 測定器 聴強器Ⅱ
【衝撃弾性波による圧縮強度測定器】 聴強器Ⅱ
※ 販売価格については別途ご相談させていただきます。
コンクリートの弾性波速度と圧縮強度との間には実験的に強い相関関係があることが知られています。
これに基づき、衝撃弾性波の伝播速度(弾性波速度)を測定し、
圧縮強度を推定する方法を衝撃弾性波による圧縮強度推定法と呼んでいます。
特長
円柱供試体の弾性波速度測定状況 / 構造物での測定状況
- 操作が非常に簡単
- 一人でも測定できる
- その場ですぐに結果が得られる
- 構造体コンクリートの強度を直接確認できる
- 非破壊試験なので、何時でも何処でも何回でも測定できる
- 10~150N/mm2 の圧縮強度推定に適用できる
【原理】
2つの振動センサを組み込んだ振動検出器をコンクリート表面に接触させ、 その近傍をハンマーで打撃することで衝撃弾性波を発生させ弾性波速度を測定します。
弾性波速度は、 2つの振動センサでそれぞれ得られた伝播時間の差と測定距離(30cm)から算定されます。 あらかじめ供試体を測定し作成した強度推定式により圧縮強度を推定します。
この方法を表面2点法による圧縮強度推定法
*1 と呼んでいます。*1…表面2点法による圧縮強度推定法は三井住友建設(株)が開発した方法です。
製品仕様
振動検出器 | 圧電型加速度センサ |
振動計 | 2チャンネル・チャージ増幅器 |
表示装置 | TOUGHPAD(FZ-G1) |
総重量(ケース収納時) | 約5.5kg |
ご購入に関して
本器は基本的に弊社からユーザー様に直接販売する製品です。 ご検討いただく際には、お電話または 下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。 外出等でお電話に出られない場合がございます。 その際は後ほど、折り返し連絡をさせていただきますのでご了承ください。 KCEE合同会社について検索はこちらへ