pH電極やORP電極の保管時に使用する電極保存液

pH電極やORP電極の保管時に使用する電極保存液

 

pH電極やORP電極の保管時に使用します。 特にpH電極は乾燥状態が続くと 「反応が遅くなる」「数値のズレが生じる」ことが起き、消耗・劣化の原因となります。電極保存液はそれを防ぐ役割があります。

 

「電極保存液での保管」と「電極洗浄液での洗浄」はメンテナンスとしてとても大切です。そのため、校正を行う標準液とセットでご使用いただくのがベストです。※電極保存液の使い方や有効期限などは以下の「ご使用にあたって」をご参照ください。

 

品番 容量 税抜価格
HI 70300L 500mL 2,100 円
HI 70300M 230mL 1,950 円
HI 70300S 30mL 1,400 円
HI 740200S 密閉式電極保護キャップ 1個 2,000 円

 


電極保存液をキャップに垂らし湿った状態を作ってあげます。

密閉式電極保護キャップは上部(緑色)をきゅっと締めることができ、限りなく密閉の状態にできます。

 

※電極保存液は無色で写真右のピンク色はイメージです。

※密閉式電極保護キャップはすべての電極に対応したものではありません。

ご不明な場合には事前に弊社までお問い合わせください。

 

電極保存液の使い方

① 測定後の保管

測定が終わったら電極を純水や精製水でしっかり洗浄し、 電極洗浄液で洗浄。 (浸け置き時間は電極洗浄液による)その後、 純水や精製水で洗浄し水を切って保管。 (保管前に電極保存液に1時間ほど浸けると電極の状態を整える効果があります) 保管時には、 電極保護キャップに電極保存液を入れ湿った状態を作ってあげます。

小型テスターの場合、 電極保護キャップにスポンジや脱脂綿を入れ、 電極保存液を何滴か含ませてください。 なお、 保管期間が長くなると電極保存液は蒸発/結晶化するため、 定期的に補充を行ってください。

 

② 測定前に電極の状態を整える

測定する時にすでに電極が乾燥している場合には、 電極保存液に少なくとも 1時間浸け置きし状態を整えてください。 ただし、 1ヶ月以上など長期間使用していない場合には半日ほど浸けてください。

もし電極保存液に浸け置きしても 「校正が取れない」 「測定値のズレが大きい」場合には、 電極洗浄液での洗浄、 電極内部液の交換 (交換できる電極のみ)、 もしくは電極の交換を行ってください。

電極保存液がない時には?

一時的な代用として pH4.01標準液をご使用ください。 pH4.01 標準液がなければ pH7.01標準液でも可能です。 ただし電極保存液が望ましいため、あくまで一時的な対処としてご利用ください。

純水や精製水に浸けての保管は絶対に避けてください
純水や精製水に長時間浸けると、 浸透圧により電極内部液への侵入、 また内部液の浸出が起こり反応が遅くなる原因となります。

 

有効期限など

  • ボトルは容量別にご用意していますが、開封後は1年以内でできるだけ早くご使用ください。
  •  ボトルからビーカーなどに移して使用したものはその日のうちに廃棄して下さい。
  •  ボトルの保管は直射日光を避け、湿気のない冷暗所にて常温で管理してください。
  •  表記された容量より実際は若干前後することがありますがご了承ください。

 

ご購入に関して

社会保障・税番号制度 国税庁法人番号公表サイト

KCEE合同会社 法人番号: 3030003019362

本器は基本的に弊社からユーザー様に直接販売する製品です。

ご検討いただく際には、お電話または
下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

外出等でお電話に出られない場合がございます。
その際は後ほど、折り返し連絡をさせていただきますのでご了承ください。

KCEE合同会社の直営のネットショップはこちらへ